こんにちは、そら(@15sora30)です。
ブログを書いているみなさんはやはりMacbookが多いのでしょうか。
そもそもOSに関わらずほとんどの人がノートPCですよね。
私も現在はノートPCですが、デスクトップへの買い替えを検討中。
自分のために、現在のちょこっと特殊な作業環境と買い替え案をまとめておきます。
(特にブログで稼いでいるわけでもないので作業環境とは言えませんが、他に言葉が見つからないので今回は作業環境という言葉を使わせてもらいます。)
ブログ執筆作業環境
- OS : ubuntu 16.04 LTS (元々Windows)
- メモリ : 4GB
- CPU : Intel® Core™ i7-2670QM CPU @ 2.20GHz × 8
- HDD : 750GB
ブログを書くのはもっぱら自宅。
自宅オンリー。
たぶん情報系の人でなければubuntuなんてOSは聞いたことがないと思いますが気になる方は後ほど。
買ったのは大学入学前だからもう5年前。
ごくごく普通のミドルスペック。メーカーも富士通。
情報系だから授業で使うのはWindowsでもMacでもなくてLinuxだし、演習室に用意されているということだったからあまり気にせずに買いました。
そう、情報系専攻なんです。私。
おそらく多くの大学生は卒論を書くときWordで書くのではないでしょうか。
実情はわかりませんが。
情報専攻だとemacsと呼ばれるWordのようなもので書きます。
これがまた非常に便利。
その辺がubuntuなんて聞き慣れないOSを使っている理由。
一般の人から見たら”特殊”、情報系の人から見たら”普通”、だから”ちょっと特殊”なんです。
Ubuntuとはなんぞや(興味ない方は飛ばしてください)
Ubuntuとは?なんてどうでもいいのですが気になる方のために簡単に。
OSというのは基本的にWindows、Macが一般的で専門職だったりするとLinuxというのも使われています。
Linuxはいくつかに派生していてその中の1つにUbuntuというのがあります。
Windows・MacとLinux系の大きな違いはUI(User Interface)というものにあります。
簡単な例だと、前述の2つはアプリケーションを起動するときに画面のアイコンをクリックして起動させるのに対して、Linux系はコマンドを打ち込んで起動させます。
この例からもわかるように、当然Windows・Macのほうが一般の人も使いやすいわけで、だからこそ普及しています。
しかし、世の中のシステムを弄るにはLinuxを知らないといけません。
だから情報系の人はLinux系を使うわけで、研究ももちろんLinux。
キッカケは卒業研究
ずっとWindowsを使ってたわけですが、卒業研究はLinux。
研究室に行って作業すればいいだけですが、自分のPCをLinuxにしてしまえば家から研究室のPCにアクセスして一日中家にいれる…
人は楽な方に流れてしまうもの。
“仮想化”すればWindowsを残したままLinuxを使うことも出来るのですが、いろいろ思うところがあり、Windows削除。
おかげさまで研究室に行くのは進捗報告の時だけでした。
ブログ執筆用に新しいPCが欲しい
OSなんてどうでもよくて、ようは古くなったので新しい物が欲しい。
これに尽きます。
だってもう5年前ですよ?
デスクトップだったらパーツだけ交換すれば新しい物が使えますが、ノートPCなのでそうも行きません。
それにこのPCもともとバッテリー保ちが悪いのですが、今ではコンセント抜いて3分足らずで落ちます。
カップラーメンも作れません。
だからずっと挿しっぱなし。
持ち運ぶことがないので全く困ってませんが。
そう、持ち運ばないんです。
外でPCを使うことはありません。
ノートではなくデスクトップを検討するワケ
持ち歩かない、1か所で使う
もともと外に持ち歩く習慣が無いですし、Uターンする私はスタバへ行くのだって車で20分くらい。
おそらくカフェでPCを使うなんてことはこのまま一生経験することなく死にます。
一度くらいMac広げてドヤ顔してみたかった( ー̀ωー́ )
置き場所にも困らない
実家に帰るので狭いお部屋とはおさらば。
妹も2人とも一人暮らしなので部屋は使い放題。
書斎、寝室、トレーニング部屋になる予定です。
大画面、かつディスプレイとの距離を取りたい
大きなディスプレイを使いたいですし、目のためにもディスプレイとの距離を取りたい。
あとは自宅でマルチディスプレイも憧れますよね。
デュアルディスプレイデビューは研究室でしたが、快適。快適。
拡張性
自作パソコンに興味があるのでいつか作ってみたいですが、いきなり自作から始めるよりはパーツ交換を繰り返して慣れてから自作したい。
パーツ交換となればデスクトップ一択。
パーツ交換が出来るようになれば、PCの寿命も伸ばせる。
ノートPCよりも安い
ノートPCは小さくコンパクトにまとめなければならないのでその分のコストもかかり割高。
同じスペックのPCを買うならデスクトップのほうが安いです。
ノートPCでは扱えないパーツもたくさんあります。
私はゲームをするわけではないのでそこは関係ありませんが、価格は魅力的です。
するとしてもMinecraftくらい。
ガジェット好き
基本的にノートPCだとディスプレイもキーボードもそのまま使いますが、デスクトップだとそれらも自分で用意出来ます。
そういうのを探してるだけでも楽しい。
本屋さんに新しい本を見つけに行くのと同じ楽しさ。
実はディスプレイだけ先に購入してしまいました(笑)。
先日のAmazon Cyber Mondayで。
それがこちら。
3万ちょっとしましたが、下位モデルとはいえ憧れのEIZOディスプレイです。
ブランドはなんでも良かったしもっと安いのもありますが、
- ピボット対応
- フレームレス
- VESA対応
で探してたので多少高くてもセールだし買っちゃえと思って買いました。
目玉商品だったから買えるかもわからないし買えたら買ってしまおうと決めてました。
脱眼精疲労!私が使用している疲れ目対策特化のEIZOディスプレイ – 空のきまぐれ
マウスはすでに使っているものがあって非常に満足しているのでそのまま使います。
ちなみにこれ。
ゲームをするわけではなくでも一度ゲーミングマウスを使ったら普通のマウスには戻れません。
ボタンひとつでコピペ、進む、戻るなどよく使う動作を行えるように設定できます。
検討中PC
ゲームをメインに考えているわけではないのでグラボはいらない。
でもオーバースペックだと分かっててもハイスペックが欲しい。
メモリはともかくHDDやSSDは増設したい。
となって行き着いたのがこれ。
Lenovo Ideacentre 720(インテル®プロセッサー搭載) | スタイリッシュでパワフルな個人向けデスクトップPC | レノボジャパン
好きとはいってもそこまで詳しいわけではないし、デザインも込みでこれが第一候補。
購入したらそのときはまた改めて報告させてください。
あとはキーボード。
これがなかなか決まらない…
何かおすすめがあったら教えてください_(._.)_
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブックマーク、コメント、読者登録、とても励みになります。
いつもありがとうございます。