US配列とJIS配列の違い、それぞれのメリットデメリットまとめ。
US配列とJIS配列どっちを購入しようか悩んでいる方は参考にしてみてください。
US配列はJIS配列よりおすすめですが、JIS配列に慣れ親しんできた日本人にとっては「使う人を選ぶ」ものなのでメリットデメリットを理解したうえで検討してください。
※US配列とJIS配列の違いを分かりやすく示すためにhttp://www.realforce.co.jp/さんからキーボード画像を引用させていただいております。
【キーボード】US配列とJIS配列の違い
US配列とJIS配列の違い、2つの違いから生まれるメリットデメリットについてまとめました。
US配列のデメリット
- 配列慣れが必要
- 使う人を選ぶ
- JIS配列使う時に戸惑う
- Enterキーが小さい
- かな入力は出来ない
- かな変換キー(半角/全角キー)がない
配列慣れが必要
アルファベットの配列に違いはないものの、記号の配列はJIS配列とUS配列で違います。
JISからUSに乗り換えたばかりのころ、文字入力に問題はなくとも記号を打つときは戸惑います。
慣れ親しんできたJIS配列からUS配列に乗り換えるとUS配列に慣れるまで記号入力の際にイチイチ目でキーボードをみて確認しながら覚えていく必要があり、最初はストレスを感じるでしょう。
使う人を選ぶ
US配列は使う人を選びます。
US配列をおすすめしている人はプログラマーやシステムエンジニアなどコードを書く人がほとんどだと思ってください。
- プログラマー
- システムエンジニア
- ライターやブロガーなど文字入力作業の多い人
あとはライターやブロガーなど文字入力作業の多い人はUS配列をおすすめする人がいます(私のように)。
というのもブラインドタッチで文字入力をする際にやはりUS配列の方が楽でスムーズに作業できるから。
一般的な用途であれば、JIS配列から乗り換えるメリットはあまりありません。
JIS配列使う時に戸惑う
いくらUS配列が優れていると言っても日本国内のシェアは圧倒的にJIS配列優勢。
US配列を使うようになったとしても必ずJIS配列を使う機会があり、そのとき必ず戸惑います。
私は会社では当然JIS配列なので使い分けれられるようになるのに時間がかかりましたし、今でも戸惑うことがあります。
Enterキーが小さい
US配列のデメリットとして必ずと言っていいほど挙げられる「Enterキーが小さい問題」
先述の通り、厳密にいえば「縦に小さく、横に大きく」ですがやはり慣れ親しんできたものと違うと違和感や抵抗はあるでしょう。
かな入力は出来ない
JIS配列キーの右下にある「ひらがな」、これはかな入力のための割り当て。
小学校で習うのもローマ字入力なので若い人で困る人はいないと思いますが、ごく稀にかな入力を使う方もいます。
そういった方はUS配列は絶対にやめておきましょう。
かな変換キー(半角/全角キー)がない
US配列にはJIS配列のようにワンタッチで日本語入力に切り替えられるキーがありません。
設定やソフトウェアで割り当てることになるので困ったことはありませんが、その辺を調べるのが面倒な人は辞めておきましょう。
※後日、US配列キーボードを使う方向けの日本語入力設定方法も記事にします。
US配列のメリット
- BackSpace(Delete)キーが大きい
- Enterキーが横長
- 記号の配列が合理的
- キー1つに文字(記号)2つまで
- Shiftキーが大きい
- 配列がほぼ中央で、ホームポジションから手を動かさなくていい
- シンプルでかっこいい
BackSpace(Delete)キーが大きい
US配列ではよく使うキーは大きく横長に配列されています。
BackSpace(Delete)キーはキーボードの中でもよく使うキーですよね。
一方JIS配列のBackSpace(Delete)キーは配置が遠くて小さいので押しづらく、小指で押すとタイプミスも多くなってしまいます。
US配列ならBackSpace(Delete)キーが横長に大きく配列されているので小指でも押しやすくタイプミスもなくなります。
Enterキーが横長
BackSpace(Delete)キーと同じようにEnter(Return)キーも横長に。
後述するUS配列のデメリットとして「Enter(Return)キーが小さい」というのがよく挙げられますが、厳密にいえば「縦に小さく、横に大きく」変わります。
そもそもEnterキーは小指で押すもので、「カタカタカタッ、タッーーーーン」と押しても許されるのはサマーウォーズの主人公くらい。
通常は大げさに押すものではないので小指で流れるように押しやすいのがベストです。
記号の配列が合理的
US配列では似たような記号は同じキー、もしくは隣り合ったキーに配列されています。
例えば「;(セミコロン)」と「:(コロン)」、「ー(ハイフン)」と「_(アンダーバー)」などは同じキー。
一方JIS配列になると「ー(ハイフン)」と「_(アンダーバー)」は全然違う場所に配列されているように、配列の合理性がイマイチ。
たったこれだけでタイピングスピード・作業効率に差が出てしまうのがキーボード。
キー1つに文字(記号)2つまで
US配列キーボードには1つのキーに対して割り当てられている文字・記号は最大2つまで。
一方JIS配列では3つ以上が当たり前、4つも割り当てられているキーも存在します。
US配列ならSiftキーを押すか押さないかの2択なので、どの入力モードでどの文字・記号が出力されるのか迷うことはありません。
Shiftキーが大きい
Shiftキーもよく使うキーなのでJIS配列よりも大きく横長に配列されています。
小指で押すので横長の恩恵がとても大きいのですが、これは使ってみないとイマイチ伝わりにくいのが残念です。
配列がほぼ中央で、ホームポジションから手を動かさなくていい
US配列でホームポジションに手を置いたとき、右手で押すキーは6つ+エンターキー。
JIS配列の場合、右手で押すキーは7つ+エンターキーとなります。
このキー1つ分の違いが重要。
小指で押すキーが2列か3列かで全く違います。
シンプルでかっこいい
この辺は好みですが、ごちゃごちゃしてないのでシンプルでかっこいいというのもメリットに入ります。
特にMacユーザーの人はデザインを気にする人も多いと思うのでUS配列にするかJIS配列にするか迷う人も多いのではないでしょうか。
US配列とJIS配列、おすすめはどっち?|まとめ
- プログラマー
- システムエンジニア
- ライターやブロガー
- 情報系専攻の学生
- プログラミングに興味ある人
- スムーズなブラインドタッチを身に着けたい人
上記以外、一般的な用途でたまに文字入力をするくらいであればJIS配列がおすすめです。
私は
- ブログで文字入力作業が多い
- 大学・大学院は情報系で大学入学時から強制的にUS配列を使わされてきた
という環境なのでUS配列を使う恩恵が大きく、US配列をおすすめします。
しかし、それぞれの環境・用途・目的に合ったキーボード選びをして素敵なPCライフを送りましょう。