大学の教科書を安く手に入れたい人、
要らない教科書の置き場所に困っている人、
どちらの悩みも『STUDY FOR TWO』が叶えてくれます。
こんにちは、そら(@15sora30)です。
STUDY FOR TWO
どうやらボランティア団体らしいです。
いらない教科書を寄付するだけらしく、
近々引っ越しをする私にとってもありがたいので団体の概要を紹介させてもらいます。
『STUSY FOR TWO』とは

勉強したいと願うすべての子どもたちが勉強できる世界を実現するために、
大学生から使い終えた教科書を回収し、
その教科書を安価に再販売しています。
そして、
そこで得た収益をつかい途上国の子どもたちへの教育支援事業を実施する、
大学生による活動です。
STUDY FOR TWO
大学生が発展途上国の教育支援を行おうという組織で、
参加大学に各支部が設立され活動が行われているようです。
『STUDY FOR TWO』: 活動内容

1.回収 ・・・ 大学生から使い終えた教科書を回収
↓
2.再販 ・・・ 回収した教科書を安価に再販売
↓
3.教育支援 ・・・ 収益の80%を開発途上国への教育支援へ充てる
簡潔に言ってしまえば、大学生が使わなくなった教科書を回収⇒再販⇒教育支援という活動を行っているようです。
『STUDY FOR TWO』: 気になること

収益の80%以上を教育支援に充てているということですが、
残りの20%弱は何につかわれているのでしょうか?
運営費?
いらない教科書を寄付させてもらえるだけで嬉しいし、
遊興費だとしても販売の手間代だと思えば批判は受けないような気もします。
せっかくなら収益の使い道をもっと明確に示してもらえたら利用する方としても気持ちがいいと思いました。
福引を行っていて景品がもらえることもあるようなのでそういったものの費用とか?
『STUDY FOR TWO』: いらない教科書ありませんか?
大学生なら誰もが経験すると思いますが、
教科書なんて1回しか使いません
特に、一般教養科目なんて…。
単位取得のためだけに取るだけ。
大して興味なくても簡単に取れるものを選んでなんの役にも立たない…
なんてことになっているのは私だけじゃないはず。
大学で講義を受けて驚いたことが1つあります。
ある一般教養の講義を取った私は教科書指定された本を買いに行って驚愕。
著者が講義担当教授だった!
金儲けの手段としてどうなんですか、それ。
しかも高いし。
もっぱら楽単(楽に単位が取れる)と噂の講義にはこんなカラクリがありました。
まさに金で買える単位…
ただ、確かに講義資料つくるのは大変なんでしょうけどそれも含めて大学教授という職業なのでは…?
話はそれてしまいましたが、
そんないらない教科書は捨てるくらいなら寄付しようよ!
ってことです。
『STUDY FOR TWO』各支部と連絡先

大学一覧 | STUDY FOR TWO
残念なことに私の所属する大学には支部がありませんでした。
こんな素晴らしいリサイクル方法なのに。
日本全国、すべての大学に支部設立を!!
おわりに : 『STUDY FOR TWO』大学教科書のリサイクルで発展途上国の教育支援

- STUDY FOR TWOは途上国への教育支援を目的とする大学生による組織
- 教科書の回収 ⇒ 再販 ⇒ 教育支援
- 教科書を寄付するだけでいい
- すべての大学にあるわけではない
- 全大学の支部をつくって!
あなたの大学に支部はありましたか?
あった人は積極的に寄付しましょう。
部屋も片付きますよ。
私の教科書の行く末は果たして…。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブックマーク、コメント、読者登録、とても励みになります。
いつもありがとうございます。