
2017年買ってよかったランキング1位!
GIANT社GRAVIER(ジャイアント社グラビエ)のレビュー。
ロードではなく、クロスバイクをおすすめするワケをご紹介。
こんにちは、そら(@15sora30)です。
クロスバイクかロードバイクか迷っている方はぜひ、
- 用途
- 値段
- 自分の性格
を考慮してご検討ください。
そんなこんなで
今週のお題「今年買ってよかったもの」
からジャイアントのグラビエを紹介します!
Best Buy 2017!!
GIANT GRAVIER(ジャイアント社グラビエ)

GIANT社のクロスバイク、GRAVIERの2015年モデルです。
買ったのは2017年1月、使用歴は1年と2ヶ月(2018.3.12現在)
ずっとロードバイクに憧れがありました。
いつか買おうと思っていたのですが、
なかなかキッカケがなく、
使っていたママチャリがダメになったのを機に買うことを決めました。
ロードバイクに憧れがあったのですが、いろいろと悩んだ結果、
こちらのクロスバイクを買う運びとなりました。
当初はロードとクロスでかなり悩んでいたのですが、今、
クロスバイクを買ってよかった!
と非常に満足しています。
通勤通学用にクロスバイクの購入を検討してみてはどうでしょう。
私がロードではなく、クロスでよかったと感じている理由。
グラビエを選択するに至った経緯を紹介させていただきます。
【ジャイアント社グラビエ】悩んだポイント

ずっと欲しいと思っていたけれど、踏みとどまり続けていたワケが3つありました。
自転車の知識ゼロ

私は欲しい欲しいと思っていたにも関わらず、自転車の知識はゼロ。
ずっとママチャリに乗っていたけど自転車を弄るとすれば空気入れるのみ。
それも面倒だから大抵パンクさせてしまうまでほったらかし…とうレベル。
もちろん、
ロードバイクとクロスバイクの違いなんて知らなかったし同じものだと思っていました。
ずっと買わないでいたのはママチャリが使えていたというのもあります。
しかし、踏みとどまっていた一番の理由は、
「ロードやクロスは自分でメンテナンスをする」イメージ
自分にそれほど
こまめにメンテナンスをしていけるとは思えなかった
というのもあります。
ちなみに今でも自転車の知識はほとんど進歩ありません…
いや、勉強したいという思いはあります。
なかなかそこまで手が回らないのが現状です。
高い

ピンキリですがママチャリよりは確実に高い買い物になります。
私が購入したものもハイエンドではないのに5万超…。
大学生になってからお年玉もない、
バイトもしてなかった私にとっては非常に大きな買い物でした。
ロードとクロスの違いがわからない

わからないまま”欲しい”という欲望だけが膨らんでいましたが、
ついにママチャリが壊れてしまいいよいよ購入を視野に調べ始めました。
知識ゼロの私が調べて少し分かったのはどうやらハンドルの違いが大きい?らしいこと。
それに加えて自転車には他にもピスト、ミニベロといった種類もあるということ。
私が想像していたのはロードだったし、ネットでいろいろ調べてみると
「クロス買うならロードのほうがいいよ!」
という意見が多かったので私の心は完全にロード一択になってました。
ママチャリは乗れなくなってしまったし、
パソコンとにらめっこしていても埒が明かないのでお店に行ってみることに。
もうほとんどわからない状態でお店へ行ってしまったので店員さんに聞きまくった。
お店が空いていたこともあって?
親切に一から教えてくださいました。
もうほどんど覚えていません…
ただ購入する際に考慮するポイントは覚えています。
ロードとクロスの選び方【どっちが正解?】

ロードとクロスとではそれぞれ得手不得手があります。
以下のポイントを抑えて自分がどちらを買うべきなのか検討してください。
主な用途

- 通勤通学がメイン、たまに遠出できたらいいな
- ロードレースに出るのが目的、長距離走行のロングライド、ヒルクライムに挑戦したい
個人的にはこの項目でだいたい決まると思いますが、
1 ⇒ クロス優勢
2 ⇒ ロード優勢
とお考えください。
私は学生ですし通学がメインになるのは明らかだったのでこの時点でクロスのほうが適しているのか?
と揺らぎ始めました。
価格帯

値段はフレーム素材だったりでピンキリですのであくまで目安ですが、
クロス : 5〜10万
ロード : 10〜
もちろんそれぞれもっと安いものもありますがそれなりのちゃっちい物になってしまいます。
どうせ高い金を払うなら安っぽいものは避けたい。
スピード

私もそうだったのですがスピードは速ければ速いほどテンションが上がります。
もちろんキケンですのでむやみにスピードを出すことはありませんが、
空いている道路だとハイスピードで走りたくなってしまうものです。
クロスとロードでは出せるスピードも違います。
クロス : 20km/h前後
ロード : 30km/h前後
らしいです。
最近は記録することも無くなってしまったので今年の4月の記録になってしまいますが、私の走行ログを参考までに。

バイト先のご家庭への通勤だったり、
ちょっと自転車で遊びに行ったりの記録ですが平均20km/h前後ですね。
ロードの速さも捨てがたいですが、クロスでも十分速いです。
見た目

ドロップハンドルかっこいい。
車体の見た目は完全にロードに軍配が上がると思います。
ここを譲って実用的に選ぶか、
見た目重視でインプレッションを大切にするかが最後の分かれ目ですね◎
私もかなり悩みましたが結局クロスを選んで正解だったと思ってます。
グラビエ2015年モデルを選んだ理由

クロスにすることを決めた私ですが、
クロスも種類が豊富で同じ種類でも年によってモデルも違います。
数多くのクロスバイクから私がグラビエ(2015)を選んだ理由がこちら。
タイヤの太さ

街でよく見かけるクロスバイクはロードバイクと同様、
非常に細いタイヤが使われていますがグラビエはそれと比べ太いタイヤを使っています。
タイヤが太いということは接地面が大きいのでスピードは劣ります。
細いタイヤのものと比べると8〜9割程度のスピードだと教えてもらいました。
※それでも平均20km/hです。
スピードが劣るのはデメリットですが、それを覆すだけのメリットがあります。
パンクしにくい
細いタイヤのバイクはちょっとした段差、
すこし空気が抜けている場合すぐパンクしてしまいます。
舗装された道路を走るので問題ないように感じるかもしれませんが一本道を入れば段差があります。
自宅周りを想像してみてください。
私の場合はアパートの敷地に入るのに段差がありました。
段差があるときだけ気をつければいいのですが、もっと大きな理由があります。
私は面倒くさがりです。
多少空気が抜けてても大丈夫!
パンクしにくいのでこまめに空気を入れなくてもOKなんです。
メンテナンスできるか心配だった私にとっては大きなポイント。
これが決め手となりました。
重量

これはあえて2015年モデルを選んだ理由になります。
2016年モデルもありましたが、
あえて値段の高い2015年モデルを選んだ理由の一つに重さがあります。
2015年モデルのほうが少しだけ軽いんです。
軽ければ軽いだけ取り回しも楽。
そこまで決め手になったわけではないですが。
正直なところ、
2015年モデルのほうが人気
だと聞いて選んだというのが大きいです。
【追記】クロスバイクからロードバイクに乗り換えました
きまぐれローディ|ロードバイク初心者の自己満
2018年9月からロードバイクに乗り換えました。
ハマりにハマってロードバイク特化ブログ「きまぐれロードバイク」も作ったので気になる方はのぞいてください。
おわりに:【GRAVIER / GIANT】今年1番買ってよかったもの2017【グラビエ】

そんなわけでクロスバイク、
グラビエ(2015)を1年使っていますが今のところ一度もパンクしていません!
最初気にしていたメンテナンスですが、月に1度空気を入れるだけ。
あとは雨に濡れてしまったら拭いてあげるくらいの愛着はあります。
クロスバイクかロードバイクか迷っている方はぜひ、
- 用途
- 値段
- 自分の性格
を考慮してご検討ください。
そんなこんなで「今年買ってよかったもの」の紹介でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブックマーク、コメント、読者登録、とても励みになります。
いつもありがとうございます。
ブロガー仲間と七ヶ浜サイクリング!海沿いサイクリングは最高でした – 空のきまぐれ