人工知能が発達した未来
どんな素晴らしい世界が待っているのか想像するだけでワクワクしますよね!
海外ドラマ【ヒューマンズ】AIは人間を超越するのか
恐ろしいニュースもありましたね。
Facebookが研究開発のために会話させていたAI(チャットボット)が独自の言語で会話を始めたのは有名な話。
「2つのAIが“独自言語”で会話」の真相–FacebookのAI研究開発者が明かす – CNET Japan
現在AIで使われるディープラーニングはその仕組みわかっていない、
いわゆるブラックボックスのままという状態。
AIが“なぜこのように動作するのか”がわかっていない恐ろしさというのがあります。
これらを踏まえて本題に興味を持っていただけたら非常に楽しめること間違いなし!
人型アンドロイドで溢れてる、そう遠くはない未来【ヒューマンズ】

ヒューマンズ
アンドロイドと人間の共存する世界で起こるサスペンス&ヒューマンドラマです。
ただこのドラマが観れるのはHuluだけ。
ウォーキング・デッドより面白かったです。
どうしても観たくなったら2週間の無料トライアルを使って視聴してください。
※2018年10月16日時点での情報です、配信終了となっている場合もあるのでhuluホームページからご確認ください。
面白さは私が保証します。
Huluってどうなのよ?【3年以上使ってみた】 – 空のきまぐれ
【ヒューマンズ】あらすじ
【Huluプレミア】
進化したテクノロジーが、人間の居場所を奪うことはできるだろうか?
サム・ヴィンセントとジョナサン・ブレイクリーが描く新テレビドラマ「ヒューマンズ」は、
私たちの住む現代世界を舞台に展開するスリリングな物語である。
人間に代わってどんな仕事もこなす最新の高機能ロボット“シンス”は、
忙しい人の必需品として世界に普及した。
家庭や職場で活躍し、人と生活を共にするシンスに、
人間は恐怖、
情欲、
憎しみ、
親しみ、
さらには愛情といった感情をぶつけはじめる。
しかし、そんなシンスにもし“意識”があったら…?
https://www.happyon.jp/humans
人工知能が発達して、家事、ゴミ拾い、案内係などアンドロイドシンスが人間の仕事を代理する世界。
感情を持たず従順に働くロボット、シンスにもしも意識があったら…
舞台はイギリス、3つの物語が並行して進みます。
- 不気味なシンスを購入してしまった「ジョー」一家
- 意識を持った特別なシンスを奪われた「レオ」
- 壊れかけのシンスを手放せない「ミリガン博士」
シンス(Synth)はロボットなので当然彼らは感情を持たないはずだが、
感情、意識、そういった人間のアイデンティティを持つ特別なシンスを「レオ」だけが隠し持っていた。
しかしある日、レオのもとからシンスが奪われ、転売されてしまう…
ロボットが意識を持つなんてありえない。
“ジョー”一家の購入したシンス、アニータが時折みせる感情…
Huluプレミア「ヒューマンズ」 シーズン1海外版予告
私の言葉では魅力を上手く伝えられないので是非予告編をみてください、絶対引きこまれます。
全話見終えて
面白い!
ボキャ貧(ボキャブラリー貧困)な私にとってはこれが最大級の賛辞。
個人的な趣向としてはわずかにウォーキング・デッドよりも面白かった!
どなたか観た方いませんかね?
一緒になって面白かったと言ってくれる方がいたらどんなに嬉しいか…
説得力も増すことですし。
ヒューマンズ シーズン2も相変わらずの面白さでした。
やっぱりヒューマンズ最高です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブックマーク、コメント、読書記録、とても励みになります。
いつもありがとうございます。