ブログ運営Tips

はてなブログからワードプレスに移行して大変だったことまとめ

はてなブログからワードプレスへ移行させ、とりあえず引っ越しは完了しましたがまだまだやらないといけないことは多いです。

 

はてなブログからワードプレスへの移行を考えている方へ向けて、現在リアルタイムで私が苦労していることを紹介していきたいと思います。

 

後々それらの解決方法も別記事で書いていく予定です。

 

ワードプレスに移行して大変だったこと

大変だったこと①:目次の書き換え

はてなブログでは記事の目次をつけるとき

[:contents]

と入力してました。

 

はてなから移行してそのまま

このままワードプレスへ移行しても一応目次は表示されますがCSSで弄っていたものは当然反映されず、ごくシンプルなものになります。

 

TOC+の目次(デフォルトデザイン)

さらにワードプレスにはTOC+(Table Of Contents Plus)という優秀な目次プラグインが存在するのでこちらを使いたい。

TOC+はプラグインを有効化すれば自動で目次を生成してくれるため面倒なことは何1つありませんが、はてなブログで使用していた目次をすべて削除する必要があります。

 

既存の目次を削除する作業は記事数が少なければ手動でも構いませんが、面倒な人はSearch Regexというツールで一括削除できます。(後日紹介予定)

 

大変だったこと②:内部リンクの貼り替え

はてなブログ時代の内部リンク

はてなブログではCSSを弄り、「あわせて読みたい」を使って内部リンクを張り巡らせていました。

 

ワードプレス(JIN)の内部リンク

一方ワードプレス(JIN)の内部リンクはこういったブログカードがあるので、大変ですがそれらもすべて張り替えていきます。

 

コツコツと…。

 

大変だったこと③:アイキャッチの再設定

はてなで設定していたアイキャッチはワードプレスへ移行すると反映されなくなります。

そのためひとつひとつリライトしながらアイキャッチの設定を地道にしていくことにしました。

 

記事内の1番先頭の画像を自動でアイキャッチ設定してくれるプライグインもありますが、どうせなら手直ししたいので人力で頑張ります。

 

大変だったこと④:商品リンクの貼り替え(Rinkerへ移行)

 

はてなブログではずっとカエレバにお世話になっていましたが、Amazonアソシエイトのルールが変わったため使えなくなってしまいました。

 

カエレバも既存のコードはそのまま使えます(表示エラーにはならない)がCSSは書き直さないとデザインが何もないし、Rinkerというとっても便利なプラグインがあるのでそちらに乗り換えます。

全部張り替える必要はないのですが、せっかくなら統一したいので地道に張り替えていきます。

 

大変だったこと⑤:カテゴリ整理

はてなブログではCSSを弄って無理矢理

親カテゴリ

-子カテゴリ

と表示させていたのでワードプレスへ移行してそれらが全てリセットされました。

カテゴリ階層化【はてなブログユーザー導入必須】カテゴリはブログの命!カテゴリの階層化でカテゴリをすっきりさせませしょう。はてなブログユーザーのための階層化の手順を分かりやすく紹介。...

 

特に「読書記録」というカテゴリは子カテゴリを使って作者別にカテゴリ分けしていたのでかなりの数になってしまいました。

 

現状、常に子カテゴリも表示されてしまっていてこれだとカテゴリウィジェットが長くて見づらいので後で子カテゴリは非表示にする必要もあります。

 

大変だったこと⑥:descripitionの再設定

descriptionの設定

はてなで設定していたdescriptionも移行とともに消え去りました。

descriptionって何?という方のために簡単に説明しておくと検索画面で出てくる記事の概要みたいなものです。

 

実際のdescriptionこれがdescription

何も設定しないと自動的に記事の冒頭部分が抜粋されますが、これでは記事の内容が簡潔に伝わらないのですべて設定していきます。

 

なかなか大変でしたが、大方終わりました。

 

はてなブログからワードプレスに移行して大変だったことまとめ

本記事では、はてなブログからワードプレスへ移行したばかりの私が大変だったこと、現在苦労しているところをまとめました。

はてなからWPへ移行して大変だったこと
  1. 目次の書き換え
  2. 内部リンクの貼り替え
  3. アイキャッチの再設定
  4. 商品リンクの貼り替え
  5. カテゴリ整理

 

たぶんまだまだあると思うので気付き次第更新、解決方法も更新していきます。

230記事の移行なのでまだまだ楽だと言い聞かせながら頑張っていますが、移行を考えている方がいたら早めにやることをおすすめします。