パソコン・ガジェット

外付けHDDを内蔵HDDにする方法

アイキャッチ

外付けHDDの中身を取り出して、内蔵HDDとして使う方法の紹介します。

思いのほか簡単だったので参考にして試してみてください。

※作業はすべて自己責任でお願いします。

要らなくなった外付けHDDの使い道

外付けHDD要らなくなった外付けHDD

データバックアップを外付けHDDに保管していた、保管している人はたくさんいると思います。

最近はHDDの価格下落がすすみ、さらにファイル1つ1つのサイズも大きくなったこともあって、大容量HDDに買い替えた方・買い替えを検討中の方もいるでしょう。

 

今まで使っていた外付けHDDはお役御免になるわけですが、せっかくなら再利用したい。

そんな方のために要らなくなった外付けHDDを内蔵HDDとして使うための手順を紹介します。

 

準備するもの

マイナスドライバーが不要な場合もあり
準備するもの
  • 外付けHDD
  • マイナスドライバー(2本推奨)

 

特別な道具は何もいりません。

外付けHDDのつくりはシンプルで、HDDがケースに入れられていて、SATA接続をUSB接続に変える基盤が差さっているだけ。

 

マイナスドライバーのように先端の細いものでケースを無理やりこじ開けて中身を救出します。

 

作業の流れ

外付けHDDを内蔵HDD化
  1. 外付けHDDをこじ開ける
  2. 中身のHDD本体を取り出す
  3. パソコンに増設する

 

作業はいたってシンプルで、外付けHDDのケースからHDD本体を取り出してPCケースの3.5インチベイに取り付ければ終わり。

 

※外付けHDDは無理やりこじ開ける必要がある場合と、ねじを外せば簡単に外せる場合とがあります。

 

外付けHDDを分解して内蔵HDDにする

今回はノートPCからデスクトップ移行に伴って使わなくなってバックアップ用の外付けHDDをデスクトップ本体に増設していきます。

 

外付けHDDのケースをこじ開ける

外付けHDDのケースはねじ止めではなく、ツメではめ込んであるタイプがほとんどなのでマイナスドライバーなど細長いものでこじ開けます。

 

実は今回改めて内蔵化を試みた外付けHDD(左)は底面の滑り止めをにねじが隠れていて、ねじを外せば簡単に取り出せるタイプでした。

1年前にやった外付けHDD(右)はマイナスドライバー2本でツメを無理矢理外していくタイプでした。

 

HDD本体を取り出す

HDD本体がマウントに固定されているのでマウントから取り外します。

 

SATAからUSBへの変換基盤

SATA接続をUSB3.0にするためのちょっとした基盤が差さっているので抜き取る。

 

HDD本体の抜き取りが完了

これでHDD本体のみになりました。

 

パソコンに増設する

あとはデスクトップ本体に増設するのみ。

増設の手順がわからない場合は初心者によるHDD(ハードディスク)増設【手順】を参考にすると分かりやすいです。

 

以上、外付けHDDを内蔵HDDとして使う方法でした。

 

元々ノートPC時代にデータバックアップ用に外付けハードディスクが便利で使っていたのですが、自然と増えてしまうものですよね。

場所もとるし、デスクトップPCに移行したタイミングで内蔵HDDとして使うようになりました。

 

私と同じようにデスクトップへ移行した方や外付けHDDが増えて困っている方はぜひ試してみてください。