においに敏感な私が、部屋干し臭の嫌な臭いに耐え切れず衣類乾燥除湿機を使用したら部屋干し臭とおさらばできました。
なので今回は購入して非常に満足度の高いコロナ社製衣類乾燥除湿機(CD-H10A)を紹介します。

- Amazonで探す
- 楽天市場で探す
- Yahoo!ショッピングで探す
衣類乾燥除湿機の選び方

購入した除湿機の紹介レビューへ行く前に、まずは除湿機の基本情報と選び方について紹介します。
実は私が衣類乾燥除湿機を購入するのは2台目。
初代除湿機はコンプレッサー式で運転音がとてもうるさく、生活に支障をきたすレベルでした。
結局3年ほど使いましたが、今回改めて購入。(購入したのは今回もコンプレッサー式です)
そんな初代除湿機の反省も踏まえた除湿機の選び方です。
除湿方式は3種類あり一長一短
除湿機の除湿方式には大きく分けて2種類、
- デシカント式
- コンプレッサー式
があり、さらにデシカント式とコンプレッサー式両方を採用した
- ハイブリッド式
の3種類があり、それぞれにメリットデメリットがあります。
以下の表に簡単にまとめました。
デシカント式 | コンプレッサー式 | ハイブリッド式 | ||
除湿能力 | 夏 | △ | ◎ | ◎ |
冬 | 〇 | △ | ◎ | |
運転音 | ◎ | △ or × | 〇 | |
電気代 | × | ◎ | 〇 | |
価格 | 〇 | 〇 | × |
コンプレッサー式除湿機のメリットデメリット
今回購入したコロナの衣類乾燥除湿機はコンプレッサー式なのでコンプレッサー式についてのみ言及すると、
- 夏場の除湿能力がとても高い
- 消費電力が少ない
- 運転音が大きい
- 冬場、寒い日の除湿能力が低い
特に運転音の大きさは1番の大きな悩みとなりうるデメリットです。
私の家では以前からコロナ社の除湿機(CD-P6314)を使用していましたが、想像以上に運転音がうるさく、隣の部屋まで音・振動が伝わってきて就寝中に運転させておくのがかなり厳しいくらいでした。
そのため今回新たにCD-H10へ買い替えたという流れになります。
もちろん今まで使用していたCD-P6314がとてもうるさかったのでコンプレッサー式ではなくデシカント式、もしくはハイブリッド式の購入も検討しました。
私の除湿機の選び方【コンプレッサー式除湿機】
今回私がコンプレッサー式除湿機を選ぶに至った流れとしては、
- 購入目的 ⇒ 臭い部屋干しのにおいを撃退したい
- 使用シーン ⇒ 主に梅雨、雨の降った日全般
- 使用頻度 ⇒ 夏場多く、冬場は少なそう
- 騒音問題 ⇒ コンプレッサー式除湿機でも静かなモデルはある
したがって夏場、除湿能力の高いコンプレッサー式除湿機を選ぶことになりました。
ちなみにデシカント式を選ばなかった理由としては、
- デシカント式は部屋温度を上昇させてしまう
が大きな理由です。
暑い夏場の使用が多いのに、エアコンを使うとはいえ部屋温度を上げてしまうのは致命的かな、と思いました。
なので私のように部屋干し臭の撃退が目的、梅雨時の洗濯物のために除湿機購入を検討しているという方はコンプレッサー式除湿機の購入がおすすめです。
【コロナ】衣類乾燥除湿機で部屋干し臭を撃退

衣類乾燥除湿機(CD-H10A)の基本性能

- Amazonで探す
- 楽天市場で探す
- Yahoo!ショッピングで探す
まずは衣類乾燥除湿機(CD-H10A)の基本性能を紹介します。
メーカー | CORONA(コロナ) |
型番 | CD-H10A(AE) |
カラー | エレガントブルー |
サイズ | 63.6×42×26.8 cm |
重量 | 12.76 kg(4輪キャスターあり) |
除湿方式 | コンプレッサー(DC送風モーター搭載) |
タンク容量 | 4.5 L(約10時間の連続運転に対応) |
運転音 |
除湿強=39dB
除湿弱=36dB 衣類乾燥標準=41dB |
除湿能力(50/60Hz) | 9/10 L |
タイマー | 1~9時間(最大24時間連続運転で自動ストップ機能付き) |
コンプレッサー式除湿機を選ぶからには運転音が最重要項目
なので、除湿機検討の際には運転音の記載があるものを選ぶか、実際に家電量販店で運転音を確認してから購入するのがおすすめです。
私は今回、運転音を実際に聞いてから購入しよう思い、家電量販店2店舗に行きましたがどちらのお店でも運転していなかったのでカタログスペックを基に騒音レベルを調べてみました。
【除湿機検討用】睡眠時の騒音レベル

騒音調査サービスを展開する日本騒音調査ソーチョーによると、睡眠時に確保すべき騒音レベルはこのようになっています。
今回購入した除湿機(CD-H10A)は衣類乾燥モードで41dB。
除湿機のつけている部屋で寝るわけではないので除湿器騒音問題はクリアできると踏んでアマゾンで購入しました。

- Amazonで探す
- 楽天市場で探す
- Yahoo!ショッピングで探す
夜干しモード搭載
CD-H10Aには運転音をセーブして(36dB)、朝までにカラッと乾燥させてくれるモードもあります。
が、自動の衣類乾燥モードで十分静か。
昼間はもちろん夜寝てる時も気にならないので使っていません。
私人一倍音に敏感なんです、っていう人はあると助かるかも。
コロナ衣類乾燥除湿機(CD-H10A)おすすめポイント
コロナのCD-H10Aの特におすすめなポイントを紹介。
- 運転音がとにかく静か
- 梅雨の部屋干し臭・生乾き臭対策にバッチリ
- 文句なしの除湿能力
1度コンプレッサー式除湿機を使ったことのある方ならわかると思いますが、本当にうるさい。
除湿機の1番の悩みは運転音に間違いないと言い切れるほどのマイナスポイントです。
それが静かになっただけで感動。
部屋干し臭、生乾き臭対策にもなって文句なしの除湿力。
3万円の大きなお金を使う価値がありました。
除湿能力はこんな感じ
がっつり梅雨の雨の日、1時間除湿機使ってどのくらい除湿できるのか実験してみました。

除湿機稼働前は湿度74%(室温27.1℃)でした。
座ってYouTube見てるだけでも冷房つけたくなる、もわっとした気持ち悪さがあります。

1時間後、湿度60%(室温26.8℃)になってました。
温度はほぼ変化なしですが、もわっとした気持ち悪さはすっかり取れました。

1時間の除湿(自動)でこれだけの水がタンクにたまっていました。
衣類乾燥モードだともっと除湿できるので除湿能力が本当に高いことがわかります。
静かなコンプレッサー式除湿機が欲しいならCD-H10A

- Amazonで探す
- 楽天市場で探す
- Yahoo!ショッピングで探す
除湿機の買い替えでここまで生活が豊かになるとは思っていませんでしたが、
- すでに除湿機を持っているがうるさくて使いにくいと感じている方
- 梅雨の部屋干し対策に初めての除湿器購入を検討している方
にはぜひ、静かなコンプレッサー式衣類乾燥除湿機(CD-H10A)をおすすめしたいと思いました。