こんにちは、そら(@15sora30)です。
先日のツイート。
火曜日に家庭教師でお世話になってるご家庭の優しさが神←語彙力
— そら (@15sora30) 2017年11月14日
みなさんはどんなアルバイトをやったことがありますか?
今回は私がアルバイトを通して感じたことを書きます。
ツイート内容はやっててよかった②に該当するのでそこだけ気になったら目次から飛べます。
大学生 : バイト歴

現在私はメインに行ってるバイトと家庭教師の2つを掛け持ちしています。
→なんとか社会人としてやっています。
メインにやってるものはもう4年も行き続けていましたが、今回書きたいのは気分転換も兼ねてやっている家庭教師の方で感じたことまとめ。
メインを4年続けていると言っても、シーズン中は3ヶ月全くいかないということも許してもらえていたので年に30回とかそんもんしか働いてなかったです。
はじめたきっかけは部活の引退と共に圧倒的に時間が増え、自分でも持て余していたから。
その後、専攻とは全く関係のない勉強を始めたりと結局忙しくなるのですが、生徒と話すことで気分転換にもなって楽しいと思えたので続けてきたわけです。
(時給が破格だったからというのは微塵もありません…嘘です、7割くらいありました)
引退してすぐ始め、最初は2件(3人)担当させてもらいました。
今思えば、部活を言い訳に卒業研究を全く進めていなかったのにこの選択というのは人としてどうなのかというくらい頭がおかしい。
のちに別の事務所から1件お願いされ3件(5人)担当させてもらってました。
現在家庭教師は後から担当させてもらった1件のみです。
大学生おすすめバイト「家庭教師」をやって教わったこと

・成績アップ ≠ 学習意欲
当然、
自ら勉強するくらい意欲がある⇒楽しいと思えている
ということなのでもちろん成績は上がります。
そういう子どもはたいてい塾や家庭教師なんかを使わなくても成績上位には入れます。
意欲が十分あっても勉強方法が間違っていては意味ありませんが。
私の担当した子のなかには意欲はあるのに勉強方法が間違っていて空回りしている子がいました。
そういう子には勉強の方法だけ教えてあげてどの教科を勉強するかは本人に任せましたが無事成績を上げてくれて嬉しかったです。
ただ、私も含め、そこまで意欲がある子どもはなかなかいない。
そんなことよりも友だちとゲームするほうがずっと楽しい。
ましてや家庭教師を頼むご家庭の子どもはそういう子ばかり。
(サンプルが少ないので独断と偏見ですがご容赦ください)
ただそんな子どもたちの中にもこれさえ出来れば必ず成績が上がるといえる共通点があります。
・与えられた宿題をやるか、やらないか
たったこれだけでも全然違います。
もちろん、答えを写したりしたのでは無意味です。
私自身、小学校中学校時代振り返ってみても宿題だけは必ずやっていました。
遊びに行って、翌日の登校前に宿題が終わっていないとしばらく遊びに行かせてもらえなくなるので、遊びから帰ってきてからやるようになってました。
おかげで宿題だけはやる習慣があったので今では両親に感謝しています。
やっててよかった!大学生のおすすめアルバイト【家庭教師】

【家庭教師】やっててよかった①
これに気付けただけでも家庭教師をやってよかったと思えます。
たった3件お世話になっただけでも、それぞれのお子さんの性格や勉強の習慣はバラバラで、それを間近で見れたおかげで成績があがるパターン、なかなかあがらないパターンが見えてきました。
私もいつか結婚して子どもも欲しいと思っているので自分の子どもにも宿題だけはやるように言い続けたい。
【家庭教師】やっててよかった②
これは家庭教師ならではのことですが、お家の方が優しい。
気を使って飲み物やおやつを出してくださるお家もあり、晩ごはんをご一緒させてくれるお家もありました。
さすがに初めてご飯をご一緒させてもらうときは気まずくて嫌だな、なんて思いましたが時間が立つにつれて気まずさはなくなりました。
挙句の果てには自分でご飯を用意する必要のないことにありがたさを感じるくらい図々しくなってしまいました(笑)。
先日、今もお世話になっているご家庭で「辞めることになるかもしれない」旨をご報告した際には「お別れ会をやろう」と言ってくださいました。
そんなの初めてで嬉しかったです。
2人姉妹のお家だからそんな話になったわけですが、これが中高生の男の子のご家庭ならそんな話にはならないと思います(笑)。
【家庭教師】やっててよかった③
一般的に学生のバイトといえば週2,3回、4時間〜が相場だと思いますが家庭教師は週1、90〜120分が普通です。
そのため自分の時間が確保しやすいですし、それでいてバイト1回分の給料は時給1000円4時間分とほとんど変わりません。(案件により多少前後します)
だからレポートや課題に追われているときでもバイトに圧迫されることはありませんでした。
そんなこんなで家庭教師というバイトはメリットだらけで良いバイトだななんて感じたので学生にはぜひおすすめだよ、ということです。
おわりに:やってよかった大学生のおすすめアルバイト【家庭教師】

- 親の教育方針に感謝できた
- 成績アップの道筋が見えた
- お家の方が優しい
- 時間にゆとりがもてる
- 給料がいい
いかがだったでしょうか、バイトに悩んでいる学生は家庭教師という選択肢も考えてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
sora1530.hatenablog.com